サイエンスワールドについて
平成 7年 | ・科学技術庁:先端科学技術体験センター整備に対する支援制度発表 ・岐阜県:岐阜県先端科学技術体験センター構想発表 |
---|---|
平成 8年 | ・建設地を瑞浪市に決定 ・整備検討委員会発足(委員長 岸輝雄東大先端研教授) ・管理運営計画設計等:日本科学技術振興財団と契約 ・建築基本設計:環境デザイン研究所と契約 |
平成11年7月 | ・開館 愛称:サイエンスワールドに決定 ・初代名誉館長:岸輝雄(東大名誉教授) |
平成12年度 | ・アドバイザリー委員会発足 初代委員長 岸輝雄名誉館長 |
平成13年度 | ・サイエンスワールド後援会設立 初代会長:TYK社長 牛込進氏 ・後援会運営によるミュージアムショップ「理科ちゃん」開店 |
平成14年度 | ・「ニュートリノ検出装置」名古屋大学から寄贈 記念式典 |
平成15年度 | ・2000年度ノ―ベル化学賞受賞者 白川秀樹教授 記念講演 |
平成18年度 | ・指定管理者として岐阜県研究開発財団が管理・運営 |
平成21年度 | ・開館10周年記念式典実施 |
平成23年度 | ・指定管理者として㈱トータルメディア開発研究所、中電興業(株)の サイエンスワールド運営グループが管理・運営 ・開館以来入館者100万人記念事業実施 JAXA坂本教授による記念講演「はやぶさの挑戦」 |
平成24年度 | ・岐阜国体視察を兼ねて、三笠宮家 瑶子女王殿下 ご視察 |
平成26年度 | ・年間入館者10万人突破 |
平成27年度 | ・年間入館者11万人突破 |
平成28年度 | ・5月4日は、入館者数3,476人と、1日の入館者数記録を更新 ・開館以来入館者150万人記念事業実施 |
平成31年度 | ・2019年7月に開館20周年を迎え、記念式典を開催 ・宇宙飛行士 山崎 直子氏による記念講演を開催 ・9作目のサイエンスショー「宇宙へのあこがれ」を公開 |
