よくある質問・お問い合わせ
文字サイズ
ページ一覧メニュー
サイエンスワールド

2024年度

ペットボトルで作ったロケットを飛ばそう!

ペットボトルで作ったロケットを飛ばそう!

あのペットボトルが空を飛ぶ?! ペットボトルで作ったロケットを飛ばしてみよう! ※ロケットの製作は行いません。発射体験のみです。 ※雨天の場合は室内用ロケットを使用します。
対象年齢
どなたでも参加できます
開催日
3/26, 3/27, 3/28
終了
たたかえ!!僕らのシャドウロボ

たたかえ!!僕らのシャドウロボ 無料

体の動きに合わせてロボットが画面内で動き出す?! 色を塗ったロボットを操作して、ゲームに挑戦しよう!
対象年齢
5歳以上
開催日
3/20, 3/22, 3/23, 3/25, 3/26, 3/27, 3/28, 3/29, 3/30, 4/1, 4/2, 4/3, 4/4, 4/5, 4/6, 4/12, 4/13
終了
「実験ヒーローカガーク」科学実験ショー

「実験ヒーローカガーク」科学実験ショー

科学実験をする実験ヒーローカガークが再びサイエンスワールドのステージに登場! ステージで行われる様々な科学実験を楽しもう!! ショーの後にはカガークと触れ合える時間もありますよ!
対象年齢
どなたでも参加できます
開催日
2/16
終了
大学生サイエンスフェスティバル

大学生サイエンスフェスティバル 無料

近隣の大学生による冬のサイエンスフェスタ。様々な科学実験・科学工作を体験できるブースで、楽しく科学を学んでみよう! 共催:公益財団法人 中部科学技術センター
対象年齢
どなたでも参加できます
開催日
2/23
終了
高校生サイエンスフェスティバル

高校生サイエンスフェスティバル 無料

岐阜県内の自然科学を研究する高校生による、冬のサイエンスフェスタ。科学体験を楽しめるブースとポスターセッションで、一日中科学を満喫しよう! ※参加予定の「八百津高等学校」は出展中止となりました。
対象年齢
どなたでも参加できます
開催日
2/2
終了
色・いろいろ~色変化の科学~

色・いろいろ~色変化の科学~

うがい薬や酸・アルカリ、液晶などなど、身近にある材料を使って色変化の実験に挑戦してみよう!!
対象年齢
小学生以上
開催日
3/1, 3/2
受付開始日
2/8
終了
スライム祭り

スライム祭り 無料

1/11(土)~3/16(日)までの土日祝日はスライム祭り! 4種類のスライムが期間をわけて登場するよ!
開催日
1/11, 1/12, 1/13, 1/18, 1/19, 1/25, 1/26, 2/1, 2/2, 2/8, 2/9, 2/11, 2/15, 2/16, 2/22, 2/23, 2/24, 3/1, 3/2, 3/8, 3/9, 3/15, 3/16
特別企画!
古生物学者による講義と化石のレプリカ作り

古生物学者による講義と化石のレプリカ作り

化石に関する講話を聞きながら、本物の化石から型を取って化石のレプリカを作ってみよう。 講師:瑞浪市化石博物館学芸員 安藤佑介氏
対象年齢
小学3年生以上
開催日
2/8
受付開始日
1/11
終了
リベット打ち体験~ネーム入りキーホルダーを作ろう!~

リベット打ち体験~ネーム入りキーホルダーを作ろう!~ 無料

リベットとは、金属の性質を利用して、プラスチック板や金属板など、2つの物をつなげるための部品です。 橋などの構造物や飛行機などでも使用されています。 そのリベットを専用の機械を使って「打つ」体験を取り…
対象年齢
小学生3年生以上
開催日
2025年1月13日(月・祝)
受付開始日
12/14
終了
地域指導者養成講座「科学行人」

地域指導者養成講座「科学行人」

地域の人々に科学のおもしろさや不思議・感動を伝える人材を養成するためのプログラムです。
対象年齢
教職員、幼稚園教諭・保育士、放課後児童支援員、公民館職員、児童館職員、PTA役員、その他ボランティア団体員など
開催日
12/1
受付開始日
11/9
終了
実験ショー「大阪おかんの教育日誌」

実験ショー「大阪おかんの教育日誌」 無料

サイエンス×漫才!? 小学1年生のたーくんに、おかんがわかりやすく理科を教える ホームコメディ風の実験ショー! 大阪おかんのごく普通(?)の日常を描きます。 講師:全日本科学漫才研究会 北野 貴久、村…
対象年齢
どなたでも参加できます
開催日
12/22
受付開始日
11/23
終了
特別講演会 掘削作業中の地球深部探査船 「ちきゅう」と生中継~宮城県沖約200kmの沖合で 東北地方太平洋沖地震後の時空間変化を調査!

特別講演会 掘削作業中の地球深部探査船 「ちきゅう」と生中継~宮城県沖約200kmの沖合で 東北地方太平洋沖地震後の時空間変化を調査!

地球深部探査船「ちきゅう」の紹介と海底下を掘削してわかること、JTRACKのミッションとその進行状況とその成果について、当日の「ちきゅう」との中継を通じて解説します。 ※JTRACK…海洋研究開発機構…
対象年齢
どなたでも参加できます
開催日
11/17
受付開始日
10/19
終了
公開講座「通信の不思議実験」

公開講座「通信の不思議実験」

※2024.12.1 当選者発表!PDFのリンクからご確認ください。 光通信が私たちの身の回りで利用されていることを知っていましたか? どうやって光で情報を伝えているのでしょうか? 糸電話から光通信ま…
対象年齢
小学校4年生以上
開催日
12/21, 12/22
受付開始日
11/23
終了
公開講座「カラフルキューブ石けん」

公開講座「カラフルキューブ石けん」

<当選者発表は、PDFファイルをご確認ください> 石けんの仕事ってなんだろう?どうやって汚れを取っているの? 石けんの働きを知りながらグリセリンソープを使ってカラフルな石けんを作りましょう。
対象年齢
小学生以上
開催日
11/9, 11/10
受付開始日
10/19
終了
連続講座「ロボカップジュニア」

連続講座「ロボカップジュニア」

2024.10.23 当選者発表!PDFファイルからご確認ください。 自分で組み立てたロボットでサッカーにチャレンジ! プラモデルのようなキットからロボットを組み立て、パソコンを使ってそのロボットに前…
対象年齢
小学校4年生以上
開催日
11/9, 11/16, 11/17, 11/23, 11/24, 12/15
受付開始日
10/12
終了
公開講座「クリームソーダキャンドル」

公開講座「クリームソーダキャンドル」

昨年開催して人気だった「クリームソーダキャンドル」が復活します! まるで本物そっくりな「クリームソーダ」の形をしたキャンドルを作りましょう。
対象年齢
小学生以上
開催日
10月26日(土)、27日(日)
受付開始日
9/21
終了
公開講座「風に向かって走れ!ウインドカー組立・改良」

公開講座「風に向かって走れ!ウインドカー組立・改良」 無料

風に向かって走る?不思議な車の工作講座。自動車の仕組みとよく似たウインドカーを作り、速く走る工夫も加えて車の仕組みを学んじゃおう! ※お子様が欠席された場合、保護者の方が代わりに参加・製作することはで…
対象年齢
新小学校3年生~6年生
開催日
4/21
受付開始日
3/23
終了
公開講座「エンジンのしくみを知ろう!小型エンジン分解組立」

公開講座「エンジンのしくみを知ろう!小型エンジン分解組立」 無料

50ccスクーター用のエンジンを分解・組立! 普段お父さんやお母さんが乗っている自動車と ほとんど同じ仕組みを持つエンジンに触れて、 目指せ、エンジンマイスター! ※2名1組で1台のエンジンの分解・組…
対象年齢
新小学校3年生~6年生
開催日
4/21
受付開始日
3/23
終了
ぼくもわたしもカーレーサー!学生フォーミュラカー展示

ぼくもわたしもカーレーサー!学生フォーミュラカー展示 無料

岐阜大学が製作した学生フォーミュラカーが やってくる?!実際に大会に参加した フォーミュラーカーの展示と、試乗体験も できちゃいます。流れる映像に合わせて、 ハンドルやブレーキ操作を体験してみよう!
対象年齢
4歳~新小学校6年生
開催日
4/21
終了
公開講座「ロボット体験講座」

公開講座「ロボット体験講座」 無料

キミの命令でロボットが動く!前進や後退、さらには回転といった基本的な動きをプログラミングして、ロボット・プログラミングの基礎を体験しよう。
対象年齢
4歳以上
開催日
5/18, 5/19, 6/15, 6/16
受付開始日
5/11
終了
からだと健康科学フェスタ2024

からだと健康科学フェスタ2024 無料

人間の身体ってどうなってるの?様々な企業や大学が出展するブースで人体の仕組みと健康について体験してみよう。
対象年齢
どなたでも参加できます
開催日
6/9
終了
夏休み科学研究相談

夏休み科学研究相談 無料

自由研究でお困りの方へ!研究の進め方やまとめ方など、様々な相談ができる相談会です。
対象年齢
小・中学生およびその保護者
開催日
6/30, 7/6, 7/14, 7/15
受付開始日
6/1
終了
サイエンスフェア2024

サイエンスフェア2024

県内外の教職員や高校科学部、大学、企業、団体などなど、得意分野を活かした多くの科学実験や科学工作のブースを出展! ワクワク・ドキドキの実験・科学工作がいっぱい!見て、さわって、体験して、科学の世界を楽…
対象年齢
どなたでも参加できます
開催日
7/7
終了
公開講座「電子顕微鏡でのぞいてみよう!ミクロの世界」

公開講座「電子顕微鏡でのぞいてみよう!ミクロの世界」 無料

肉眼では見えない仕組みやつくりまで、約1万倍に拡大して見ることができる「電子顕微鏡」。 自分で操作して、ミクロの世界を見てみませんか?
対象年齢
小・中・高校生とその保護者を含む1家族
開催日
8/3, 8/4, 8/24, 8/25, 8/31, 9/1
受付開始日
7/6
終了
特別講演会「光る生き物の不思議」

特別講演会「光る生き物の不思議」

身近な光る生き物の探し方、観察のしかたを伝授!深海の奇妙な発光魚や珍しい発光生物を標本や写真・動画などで紹介します。 講師:中部大学 環境生物科学科 発光生物学研究室 大場裕一教授
対象年齢
小学生以上
開催日
8/11
受付開始日
7/20
終了
ワンボードマイコン(Arduino)入門講座

ワンボードマイコン(Arduino)入門講座

シンプルなワンボードマイコンを使って簡単な電子工作とプログラミングを楽しんでみよう! 講師:ロボットクラブ長 各務政幸氏
対象年齢
小学校4年生以上
開催日
9/22
受付開始日
8/24
終了
公開講座「宇宙飛行士候補者選抜試験にチャレンジ」

公開講座「宇宙飛行士候補者選抜試験にチャレンジ」

宇宙飛行士には体力や宇宙・機械操作についての知識・技術のほか、冷静に物事を判断する力や空間認知能力、チームワーク力なども必要です。そんな宇宙飛行士として適した人物を選び出すための選抜試験にチャレンジし…
対象年齢
小学校5年生以上
開催日
9/23
受付開始日
8/25
終了
公開講座「ハンドスピナー大改造で回して実験5(ファイブ)」

公開講座「ハンドスピナー大改造で回して実験5(ファイブ)」

ハンドスピナーの滑らかに回る仕組みを利用して、5種類の実験を行います。スピナーを持つ手に謎の力を感じたり、次々に色が変わったり、突然逆回転しているように見えたりと、回転することによって起きる不思議な現…
対象年齢
小学生以上
開催日
10/12, 10/13
受付開始日
9/14
終了